今回はビフォーアフターのテンプレートの第2弾です!
ビフォーアフターは、改善前後の違いを明示することで提案内容の価値を直感的に伝える目的で営業資料によく使われます。本記事では、そんなビフォーアフターをわかりやすく、簡単に作ることができるテンプレートを4種類ご紹介したいと思います。
一から作ると時間がかかってしまうので、テキストを置き換えて、時短で活用していただければと思います!
もちろん、作成したテンプレートは配布していますので、ぜひダウンロードして活用してみてください。
こちらの第1弾の記事もぜひご覧ください!
目次
1.左右で分けた「これまで→これから」
まずは、スライドを左右で分割して、これまで→これからを示したスライドです。よくあるレイアウトですが、左右で明暗を使い分けることで視線誘導するテクニックを使っていたり、図解も左右対比で作っていた李と細かい工夫をちりばめています!
提案内容を導入する前後の状態を対比で示すような場合には、こちらのレイアウトを参考にしてみていただければと思います!
2.左右で分けた「Before→After」
こちらもスライドを左右で分割したスライドです!訴求ポイントであるAfterのスペースを広くとることで、訴求ポイントをたくさん盛り込めて視線もいきやすくする工夫をしています。また、背景塗りや大きなテキストを配置することで目の惹くデザインにしてみました。
インパクト強めなスライドで、ビフォーアフターを表現したい場合には、こちらのレイアウトを活用してみてもらえればと思います!
3.左右で塗り分けた「Before→After」
続いても、スライドを左右で分けてBefore→Afterを示したレイアウトです。図形の塗り機能で左右を区切りつつ、図解でビフォーアフターを表現しています。シンプルなレイアウトですが、使いやすく汎用性が高いので、どのレイアウトを使うか迷ったらこれを使ってもらえればと思います!
4.上下で塗り分けた「Before→After」
最後のスライドは、スライドを上下で分けてBefore→Afterを示したレイアウトです。ビフォーアフターの背景に記号を使うことで、視認性を高めつつ、目を惹くデザインにしてみました。
長文を配置できるレイアウトなので、テキスト量を多くしたい場合には、こちらのレイアウトを活用してみてもらえればと思います!
5.ダウンロード(ビフォーアフター4種類)
今回紹介させていただいたスライドは以下からダウンロードしてご利用ください。社内利用の企画書、顧客向けの提案書等に個人・商用目的ともに無料でご利用いただけます。また、カスタマイズもご自由にいただけます。
※個人情報の入力は不要です。 クリックするとファイルがダウンロードされます。以前紹介させていただいた第1弾の記事も合わせてご覧いただければと思います!