今回は好評いただいている課題解決のテンプレートの第二弾です!
提案資料やホワイトペーパーなど様々な資料には必ずと言って良いほど課題解決を示すスライドが入っています。あらゆるビジネスはなんらかの課題を解決するために行われているため、その内容を説明するスライドが作られるのは必然ですよね。
今回はそんな課題解決のテンプレートを新たに4つのデザインで作成してみたので、ぜひダウンロードして活用してみてください!
目次
1.シンプルな課題解決(上下)
まずは課題と解決結果(効果)を縦並びで表現したレイアウトです。
課題と解決結果の間に自社ソリューションを挟むことで、自社ソリューション導入の効果として課題が解決したことを示しています。
テキストだけだと少し寂しい印象だったのでアイコンを配置してみましたが、情報量に応じて編集しながら活用してみてもらえればと思います!
2.図解付き課題解決(左右)
続いては図解を用いて課題解決を横並びで表現したレイアウトです。
情報が整理されていない課題は、フリーフォームで作ったランダム線で表現してみました。解決結果は図形の配列やレイアウトを工夫することで示しています。
図形内のテキストを変更するだけで、そのまま使えるレイアウトと思うので、ぜひ活用してみていただければと思います!
3.矢羽根で示す課題解決(左右)
こちらは矢羽根図形を使って課題解決を示したレイアウトです。
よく見る構成かと思いますが、図形外に同色のテキストを配置したり、蛍光ペンを用いてハイライトしたりと、少しデザイン性をもたせてみました。
テキストの量が多い場合は、こちらのレイアウトが使いやすいかと思うので、ぜひ使ってみてもらえればと思います!
4.矢印で示す課題解決(左右)
最後のスライドは矢印を使って、横並びで課題解決を表現したレイアウトです。
スライド上部は課題と提案を横並びにレイアウトして、どのような提案なのかが一目でわかるようにしてみました。
下段はテキスト多めですが、見出しや図解を用いて視認性を保つ工夫をしています。
情報量を多くしたいけど、端的に説明できるようなスライドにしたい場合はこちらのテンプレートを活用していただければと思います!
5.ダウンロード(箇条書きのサンプルスライド4種類)
今回紹介させていただいたスライドは以下からダウンロードしてご利用ください。社内利用の企画書、顧客向けの提案書等に個人・商用目的ともに無料でご利用いただけます。また、カスタマイズもご自由にいただけます。
※個人情報の入力は不要です。 クリックするとファイルがダウンロードされます。以前紹介させていただいた第1弾・第3弾の記事もぜひごも併せてご覧ください!