Sponsored Link
ステップ・フローチャート

第5弾!ステップのテンプレート配布します!

ステップのアイキャッチ

今回は大好評の「ステップ」の第5弾をお届けします!
これまでの第1~4弾とは少し違った雰囲気のスライドとして、新たに4種類のテンプレートを作ってみました。
申込み手続きや今後の流れなどを可視化する際にステップ表現は非常に便利なので、ぜひお気に入りのレイアウトを見つけてマスターしてもらえればと思います!

こちらの第1弾第2弾第3弾第4弾の記事もぜひご覧ください!

Sponsored Link
Sponsored Link

1.斜めに表現したステップ

ステップのサンプルスライド1

まずは図形を斜めに配置したステップ表現です。
四角図形を斜めに配置し、それに合わせてテキストや図形を配置することで、ステップをのぼっているようなイメージを視覚的に表現しています。図形やテキストの内容はオーソドックスな内容にしていますが、フリースペースがたくさんあるレイアウトなので、情報量を多くしたい場合などに活用いただければと思います!

Sponsored Link

2.グラデーションを使ったステップ

ステップのサンプルスライド2

続いては、グラデーション図形を使ったステップです。
色を多く使うと散らかった印象のスライドになってしまうため、あまりたくさんの色は使わないことをオススメしています。一方で、見栄えするスライドにするためには適度にアクセントカラーを配置する必要があります。グラデーションは簡単に見栄えするスライドになるので、慣れてきたらぜひ活用してみてもらえればと思います。

3.囲み図形を使ったステップ

ステップのサンプルスライド3

続いては、囲み図形を使ったステップ表現です。
よくある感じのレイアウトですが、スライドを上下段分けて使うことで多数のステップを表現できる汎用性高いレイアウトです!
囲み図形や塗りを工夫することで、シンプルだけどスタイリッシュな印象のスライドに仕上げてみました。

4.フローを組み合わせたステップ

ステップのサンプルスライド4

最後のスライドはフロー図を組み合わせたステップ表現です。
各ステップの詳細をフロー図を使って表現しているのですが、処理の流れをある程度の粒度でカテゴライズする際にはこのような表現を使ってもらうと良いと思います!
割と細かいフローとともに、全体の流れを説明したい際などにはこのスライドを活用してもらえればと思います。

5.ダウンロード(ステップ4種類)

今回紹介させていただいたスライドは以下からダウンロードしてご利用ください。社内利用の企画書、顧客向けの提案書等に個人・商用目的ともに無料でご利用いただけます。また、カスタマイズもご自由にいただけます。

※個人情報の入力は不要です。 クリックするとファイルがダウンロードされます。

6.ステップの別テンプレートはこちら↓

こちらの第1弾第2弾第3弾第4弾の記事もぜひご覧ください!