今回は大好評の「ステップ」の第6弾をお届けします!
これまでの第1~5弾とは少し違った雰囲気のスライドとして、新たに4種類のテンプレートを作ってみました
業務手順やプロジェクトの進行、サービス導入までの流れなどを説明する際、役立つのがステップ表現です。
本記事では、さまざまなシーンに対応できるステップのテンプレートを紹介したいと思います!
手続きや今後の流れなどを可視化する際にステップ表現は非常に便利なので、ぜひお気に入りのレイアウトを見つけて活用してもらえればと思います。
こちらの第1弾・第2弾・第3弾・第4弾・第5弾の記事もぜひご覧ください!
目次
1.テキスト多めのステップ

まずはテキスト多めに線を使ったステップ表現です。
時系列に沿った流れの説明やToDo整理をするイメージでレイアウトしたスライドです。シンプル過ぎないように数字部分に円図形を使って、色の濃淡でアクセントを加えてみました。
フリースペースがたくさんあるレイアウトなので、情報量を多くしたい場合などに活用いただければと思います!
2.イラストを使ったステップ

続いては、イラストを使ったステップです。
少しポップな印象のスライドに仕上げるため、角丸図形を使いつつ、イラストもたくさん使ってみました。
矢羽根に図形を重ねることで、スペースを無駄にせず、情報量もたくさん載せられるレイアウトにしてみています。
イラストを使って、~6ステップくらいの説明をしたい場合にはこちらのレイアウトをオススメします!
3.矢羽根図形で作ったステップ

続いては、矢印を使ったステップ表現です。
塗り図形を使っているのですが弱めのグラデーションを使うことで、目を惹くスライドに仕上げてみました。
全体として少しかたい印象になってしまったので、円図形や淡い色を使ってポップさを盛り込んでみました
汎用性高いスライドのため、迷ったらこちらを使っていただければと思います!
4.円を使ったステップ

最後は円とイラストを使ったステップ表現です。
スライドからはみ出すように図形を配置することでインパクト強めのスライドに仕上げてみました!
成長戦略など端的にインパクト重視で説明するような資料では、こちらを活用してみてもらえればと思います。
5.ダウンロード(ステップ4種類)
今回紹介させていただいたスライドは以下からダウンロードしてご利用ください。社内利用の企画書、顧客向けの提案書等に個人・商用目的ともに無料でご利用いただけます。また、カスタマイズもご自由にいただけます。
※個人情報の入力は不要です。 クリックするとファイルがダウンロードされます。6.ステップの別テンプレートはこちら↓
こちらの第1弾・第2弾・第3弾・第4弾・第5弾の記事もぜひご覧ください!