以前こちらの記事で自己紹介のテンプレートを公開させていただいたのですが、もっと他のデザインのスライドを配布してほしいとの声を多数いただきました。そこで今回は前回と異なるデザインで4種類の自己紹介のテンプレートを作成してみました。
くだけたシーンからお堅いシーンまで、社内外の様々な場面で自己紹介を場面があるので、用途に応じて使い分けてもらえればと思います!もちろん、作成したテンプレートは配布していますので、ぜひダウンロードして活用してみてください。
本記事とは別レイアウトの自己紹介スライドが欲しい場合は、第1弾・第3弾・第4弾をご覧ください!
目次
1.シンプルな自己紹介スライド

まずはシンプルですが背景色を使い分けることで、情報の整理と視覚的なインパクトを狙ったレイアウトです。
左半分でパーソナリティに関する情報を載せ、右半分で経歴を示していますが、背景色ごとに情報をまとめることで、視認性を高めています。ちなみに白い部分をライトの光に見立てて、写真に影を付ける小技も使っていたりします!
2.天秤を使った自己紹介

こちらのスライドは情報量少な目ですが、下段で天秤のようなインフォグラフィックスで、性格や働き方に関する情報を視覚的に示してみました。文字だけで「負けず嫌い」や「情緒的」と表記するより、インフォグラフィックスで表すことでマイルドな印象になったのではないでしょうか。インパクトあるレイアウトなので、ぜひ参考にしてみてください!
3.スライドを2分割した自己紹介

続いては、上下段でスライドを分割し、情報を整理したレイアウトです。上段は経歴を載せていますが、あえて文章で経歴を示すことで、威厳がある雰囲気を出してみました。下段はパーソナリティに関する情報を項目ごとに載せています。
4.装飾多めな自己紹介スライド

最後のスライドは、装飾を多めにして目を引くデザインにしてみました。点線を多用することでデザイン性を高めているのと、自身の写真をはみ出すようにレイアウトすることでインパクトあるスライドに仕上げてみました。
目を引くスライドにしたい場合は、こちらのスライドを参考にしていただければと思います!
5.ダウンロード(自己紹介4種類)
今回紹介させていただいたスライドは以下からダウンロードしてご利用ください。社内利用の企画書、顧客向けの提案書等に個人・商用目的ともに無料でご利用いただけます。また、カスタマイズもご自由にいただけます。
※個人情報の入力は不要です。 クリックするとファイルがダウンロードされます。6.自己紹介の別テンプレートはこちら↓
自己紹介に関する第1弾・第3弾・第4弾の記事もあわせてご覧ください!

また、自己紹介スライドの活用例として、セミナー資料の作製事例とテンプレートを以下記事で配布しています。あわせてご覧いただければと思います!