以前「見栄えするステップの表現方法とテンプレート」を公開させていただきましたが、「もっとシンプルなステップ表現を知りたい」と要望いただきました。今回は縦横それぞれにレイアウトしたステップ表現を計6つ作成してみました!
もちろん、作成したテンプレートは配布していますので、ぜひダウンロードして活用してみてください。
ステップに関する第1弾・第3弾・第4弾・第5弾の記事もあわせてご覧いただければと思います!

目次
1.並列のステップ表現
まずは並列(横並び)でステップをレイアウトしたテンプレートを3種類ほどご紹介いたします。ちなみに並列レイアウトは無駄なスペースを少なくできるため、情報量が多い場合に向いています!
(1)シンプルなレイアウト(並列)

こちらは上段に見出し、中段は該当ステップでの実施内容や成果物、下段に担当を配置したステップ表現です。
よく見るレイアウトですが、情報の種類に応じてレイアウトを整理しているため、ぱっと見で整理された印象になっているのではないでしょうか。表現したい情報の種類が多い場合にこのレイアウトを活用してみていただければと思います!
(2)ステップアップを表現したレイアウト(並列)

こちらは、1つ目のレイアウトを編集して、ステップアップしていくイメージを表現したレイアウトです。
徐々にステップアップしていくイメージを表現しているため、各ステップの取り組み結果が積算されていくような活動を説明したい場合、このレイアウトを活用してもらえればと思います!
(3)ステップ数が多い場合のレイアウト(並列)

続いてはステップ数が多い場合の並列レイアウトです。
ステップ数が多い場合、このレイアウトのように上下2列(場合によっては3列)でステップを表現することができます。ステップ数が多く、かつ、各ステップで表現したい情報量も多めの場合にこのレイアウトを活用してもらえればと思います!
2.縦列のステップ表現
次は縦列でステップをレイアウトしたテンプレートを3種類ほどご紹介いたします。縦列表現はレイアウトの構造上、無駄なスペースが多くなる傾向があるため情報量が少ない場合に向いています!
(1)シンプルなレイアウト(縦列)

まずはシンプルに縦列でステップを表現したレイアウトです。
情報を詰め込みすぎるとゴチャゴチャした印象になってしまうため、最低限の情報を載せたレイアウトを作成していました。端的に「こんなステップがありますよ」を説明するレイアウトとして活用してもらえればと思います!
(2)情報量多めのレイアウト(縦列)

こちらは情報量を少し多くした縦列ステップのレイアウトです。
1つ前のレイアウトに、成果物や提示書類といった情報を追加して、図形の形や色などを変更してみました。縦列で表現したいけど、情報量も多くしたい場合に活用していただければと思います!
(3)ステップ数が多い場合のレイアウト(縦列)

最後はステップ数が多い場合の縦列レイアウトです。
並列の時と同様にステップ数が多い場合、左右2列(場合によっては3列)でステップを表現することができます。ステップ数が多いけど縦列でステップを表現したい場合にこのレイアウトを活用してもらえればと思います!
3.ダウンロード(ステップ6種類)
今回紹介させていただいたスライドは以下からダウンロードしてご利用ください。社内利用の企画書、顧客向けの提案書等に個人・商用目的ともに無料でご利用いただけます。また、カスタマイズもご自由にいただけます。
※個人情報の入力は不要です。 クリックするとファイルがダウンロードされます。6.ステップの別テンプレートはこちら↓
ステップに関する第1弾・第3弾・第4弾・第5弾の記事もあわせてご覧いただければと思います!
